バリアフリー化とは一体何?
老後の住まいに必要なのは、ただの住宅ではない。
バリアフリー化されたバリアフリー住宅だ。
バリアフリー化というとわかりにくいが、もっと簡単に言うと、車いすに乗って生活できる家にする…という意味だと考えれば良い。
バリアフリー化にはもちろん、目が見えにくくなった人のために視認性を上げたり、使いやすい食器を揃えたりという要件もある。
だがまず介護が必要な状態になったときに、介護しやすいようなスペースを確保するのが重要で、そのための目安が「車いすで自由に動き回れる」ということだと理解すべきだろう。
具体的には、玄関にスロープをつけたり、屋内の段差を無くしたり、トイレや風呂も安全に使えるような、手すり付の設備に入れ替える。
扉はドアではなく、引き戸(スライド・ドア)か折り戸にし、車いすが通れるように間口(玄関)や部屋の出入り口も広くする。
階段やスロープには頑丈な手すりをつけ、足が弱っていても腕の力で上れるようにする。
こういった様々なリフォームによって、身体が不自由になっても快適に暮らせるよう、準備しておくことがバリアフリー化ということらしい。
今売れてます!
介護は座ってやりにくい
バリアフリー化というのは、車いすで自由に動き回れるように段差を無くし、出入り口を広くすることだ。
他にも目が悪くなったときのために、視認性が良い配色にしたり、操作しやすいスイッチに替えたり、引っかけるだけで使えるような食器に替えたり…などという様々なバリアフリー化もある。
そこでよく行われるのが、和式トイレを洋式に変えたり、和室を取り壊して洋室に変えたりというリフォームだ。
この和式→洋式というリフォームは、一見必要がないようにも思える。
足腰が悪くても、畳の上で寝起きするのは、そんなに苦ではないはずだしね。
ところが介護する側から見ると、畳というのは厄介らしい。
年を取ると飲み物をこぼしたり、失禁したりして、床を汚すことが非常に多くなる。
若いとき同様に味噌汁などを飲んでいるつもりでも、なぜかボトボトと胸元に味噌汁が垂れていたりする。
こういう汚れが畳につくと厄介で、臭いが残ったり、ダニなどの繁殖の原因になったりする。
また畳の上で寝ている人を起こして、車いすに乗せるのも厄介だ。
ベッドであれば、車いすと同じ高さだから、乗り移らせるだけの苦労しかないが、畳の高さから車いすまで引き上げるのも重労働だ。
ということで老後のためのリフォームでは、和式便器から洋式便器への変更や、和室から洋室への変更などが良く行われるというわけだ。
因みにリフォーム費用としては、こんな感じになる。
- トイレの便器交換(和式から洋式)…約20万円+便器の価格
- トイレ・洗面台の交換…約50万円
- 浴槽の交換…約20万円+浴槽の価格(給湯器は別)
- 和室から洋室へのリフォーム…約80万円(押し入れ・天袋も撤去)
- マンション内装リフォーム…約120万円