銀行は、いくらまで貸してくれるのか
老後の住まい探し。
次は住宅ローンについて考える。
まずは銀行などの金融機関から、いくらまで借りられるかという話だ。
住宅を現金で買える人は少数派だろうから、住宅を買う場合はどうしてもローンを組んで、購入資金を借り入れるしかない。
その際にどのくらいまで借りられて、それによって生活がどう変わるかはシミュレーションが必要だ。
というのもせっかく持ち家・分譲マンションを手に入れても、生活が極端に苦しくなっては生きづらいからね。
これでは老後がつまらない物になってしまう。
住宅ローン 借り入れ上限 年収負担率
さて、金融機関が住宅ローンを設定する上限は、年収によってだいたい決まっている。
それが次の表だ。
年収 | 年収負担率の上限 |
---|---|
300万円未満 | 25% |
300万円以上、400万円未満 | 30% |
400万円以上、700万円未満 | 35% |
700万円以上 | 40% |
たとえば年収400万円の世帯で負担率が35%なら、毎年140万円の返済ができると言うことだ。
この場合、住宅ローン金利が3%なら、30年返済で約2,800万円のローンが組める。
金利が5%なら、30年返済で約2,200万円のローンが組める。
ただし年収負担率35%だと、実際には、年収の半分が住居費になってしまうから注意が必要だ。
一般的には、年収負担率25%が上限だと考えられている。
今売れてます!
返済額ではなく、住居費全体で考えないといけない
銀行などの金融機関から、いくら借り入れることができるか。
これは住宅取得のための前提条件となるから重要だ。
いくら欲しい物件が見つかっても、先立つお金がなければどうしようもない。
なので自分が住宅購入にいくら出せるのか、いくらの物件までが検討範囲になるのか、住宅ローンで借入可能な金額を調べてから、物件を探さないといけない。
この住宅ローンの借入限度額は、年収で決まる。
年収から返済に充てる割合を年収負担率と呼ぶが、年収負担率30~40%位が上限で、25%未満だと「安全だ」と言う風に言われている。
たとえば住宅ローンの金利が3%で30年返済だと、年収が400万円・年収負担率25%なら、約2,000万円が借り入れ可能な上限になる。
年収600万円なら、約3,000万円まで融資が受けられる。
ただしこの年収負担率25%というのは、結構キツい水準であり、生活レベルを圧迫するレベルだ。
というのもこれは可処分所得で考えると、35%前後の水準になるからだ。
使えるお金の3分の1以上を住宅ローンの返済に回さねばならないから、生活はかなり切り詰めていかなければならない。
というのも家を買った場合、支払いはローンの返済だけじゃないからだ。
管理費や修繕積立金費も毎月2~3万円くらいはかかるし、固定資産税も払わないといけないから、手取りの約4割が分が住居費になってしまう。
「家賃並みの支払いで、家がもてます!」なんていう広告はよく見るが、住宅ローンの返済は家賃より2~3万安いくらいで、本当の家賃並みになるということになる。