住宅の住みやすさを決めるのは日当たりと風のながれ

老後の住まい探し。

 

プランニング編。

 

住宅を買うにしても家を建てるにしても、住みやすさを決めるのは間取りなどのプランニングだ。

 

たとえ35坪ほどの狭い敷地であっても、住みやすい間取りなら何の支障も無い。

 

逆に100坪以上ある広い敷地でも、間取りが悪ければ維持費ばかりかかって、非常に住み心地の悪い住宅になってしまう。

 

では、間取りが良いとか悪いとかは、一体何で決まるのか?まず最初のポイントは、日当たり風の流れだと言う。

 

日当たりや風の流れは、その物件の立地条件であるから、変更することができない。

 

なのでこれからまず考える。

 

ここでまず確認すべきことは、次の2点になる。

 

  • 直射日光が、建物のどのあたりに、どれくらい当たるのか

     

  • 玄関や勝手口、窓をを開けたときに、どれくらい風が入ってくるのか

     

直射日光が当たる壁は暖かくなり、当たらない壁は冷たくなる。

 

そのため、室内でも寒暖差で空気の流れができる。

 

直射日光がどこに当たって、その熱がどこに行って、その結果、屋内の空気がどう動くかを確かめるのだ。

 



今売れてます!

玄関は風が通らない方が良い

換気や通気は、快適に暮らすために重要だ。

 

空気がよどんでいると、湿気も溜まりやすく、健康にも非常に悪い。

 

かといって風がビュウビュウ吹く家も困る。

 

換気を良くするには、一にも二にも反対方向に窓があること。

 

東と西に窓をつける、北と南に窓をつける。

 

こういう風にすると風が家全体に通りやすくなる。

 

一方、玄関は風が入らない方が良い

 

特に冬の冷たい風が流れ込む玄関は、暖房効率を悪くするから注意が必要だ。

 

玄関を開けたときに風が入ってくると色々面倒だし、玄関を開けた途端、家の中の臭いが外に流れだすのも問題だ。

 

窓は必要が無ければずっと閉めておけば良いが、玄関や勝手口などは、そういうわけにはいかないから、建物の周囲の風がどう動いているかを調べ、玄関から風が出入りするかどうか確かめないといけない。

 

また、玄関や廊下・風呂場などに風が入りやすいと、居間や部屋との温度差ができやすいので、我々年寄りの身体には非常に悪い

 

暖かい部屋から寒い廊下や風呂場に移動すると、毛細血管が急激に閉じて血圧が上がり、立ちくらみなどを起こして事故になりやすいのだ。

 

こういうリスクを考えれば、たかが風とは言っておれないね。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



売れてます